ホームトップ > サービスラインアップ(ソリューション) > ロジスティクス > 物流用語集 > 越境EC

越境EC

物流用語として使用される「越境EC」について、解説しています。


越境ECとは

越境ECとはインターネットを通じて個人や企業が海外向けに商品を販売することです。越境ECの市場規模は今後も拡大が続いていくとされています。市場規模の大幅な拡大が予測される背景には、越境ECの認知度の向上、自国よりも安価に入手できるものがあること、物流レベルの向上などが考えられます。

越境ECグラフ


越境ECを展開するメリット

越境ECのメリットは以下のことが考えられます。

商圏の拡大
日本は、少子高齢化による人口減少から市場規模の縮小傾向が続いています。国内市場は将来性を考えると決して明るいとは言えない状況ですが、世界を見るとそうではありません。世界最大の人口を抱える中国や発展を続けるASEAN、購買力の高い欧米など、世界の市場は拡大を続けています。また、世界の人口は今後も増加が予測されており、EC市場も拡大していくと考えられるため、商圏拡大に大きなチャンスがあります。

海外で実店舗を運営するよりもハードルが低い
近年、越境ECの拡大から簡単に越境ECが始められるサービスを提供する事業者が増えてきました。そのため越境ECに参入するハードルが以前よりも低くなっています。一方、海外で実店舗を運営するには、賃料や備品の整備、倉庫の手配、現地店舗スタッフの確保など多くの費用がかかります。これらを考慮すると、越境ECは現地で実店舗を運営するよりも初期費用やランニングコストを抑えられる可能性が高くなります。

越境ECを展開する際の注意点

越境ECにはメリットも多くありますが、一方で特有の注意点も存在します。主な注意点は以下のことが考えられます。

配送コストが多くかかる
海外に倉庫を持っていなければ、日本から海外へ配送を行う必要があります。その場合、配送料や関税などが高くなります。安価な商品を扱う際は配送コストを考慮しても利益を確保できるか注意が必要です。

決済方法の違い
国ごとに扱っている決済方法が違うため、日本国内と同じように決済できるとは限りません。そのため、ターゲットとなる層がどのような決済手段を持っているのかを事前に調べて準備をする必要があります。

販売国への対応(ローカライズ)
国ごとに通貨単位や言語が違ってくるため、ターゲットに合わせてすべての情報を多言語化する必要があります。また、海外からの問い合わせやトラブルにも対応しなければならないためサイトを多言語化するだけでなく、サポート対応も言語に合わせた体制を整備する必要があります。言語のほかにも法律や物流レベルも各国で異なるため、様々な対応が必要となります。

まとめ

縮小を続ける日本市場と比べ、海外市場の開拓は新規顧客の獲得が見込める領域です。インターネットの普及とITサービスの進化により、海外に向けてビジネスをしていくことは容易になりつつあります。しかし、未だ越えるべきハードルが多いことも事実です。自社だけで対応することが難しければ、外部に委託することを検討することも選択肢のひとつとなります。

よく読まれています!セイノーの物流お役立ちページ

国際輸送サービスリンク

国際業務改善事例リンク

お問い合わせ

お客様の物流にまつわるお悩みの解決をサポートします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせボタン